
初めて留学に訪れる際、荷物がどの程度必要か分からず、荷造りに困る方が多いと思います。
私は初めての留学で、荷物を持っていきすぎてしまい空港で超過料金を支払う、現地で買い足すなど荷造りに苦戦しました。

今回は、2度のアメリカ留学を経験した私が、留学で必須・あると便利・いらなかった持ち物に分けて紹介していきます!
これからアメリカ留学を控えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
持ち物【必須】
書類関係

アイテム | 概要 | 関連リンク |
パスポート | 海外に訪れる際に必ず必須。留学期間が終了する際に、有効期限が6ヶ月以上残っていることを確認しておきましょう。 | 詳細を見る |
航空券 | チケットは、Apple Payに保管しておくことがおすすめ。 | 詳細を見る |
学生ビザ | 取得には米国大使館に行く必要がある可能性があるので、余裕を持って準備を進めることがおすすめ。 | 詳細を見る |
入国ビザ(ESTA) | オンライン上で申請ができ、3日間ほどで取得が可能。 | 詳細を見る |
滞在先書類 | 入国審査の際に提示する必要があるので、コピーしておく。 | 詳細を見る |
入学許可証 | 入国審査の際に提示する必要があるので、ファイルに入れて保管しておくのがおすすめ。 | 詳細を見る |
海外旅行保険証 | 万が一に備えて加入が必須。 | 詳細を見る |
英文残高証明書 | 銀行で発行が可能。渡航1ヶ月〜2週間前に取得する。 | 詳細を見る |
お金

アイテム | 概要 | 関連リンク |
現金(米ドル、日本円) | 米ドルと日本円を両方準備。クレジットカードが主流なため、200-300ドルほどで十分。 | 詳細を見る |
クレジットカード | カード会社に海外利用の申請をしないと、使えない可能性があるので、申請が必須。 | 詳細を見る |
財布 | 普段使っているものではなく、万が一盗られてもよい財布を持っていく。 | 詳細を見る |
電子機器

アイテム | 概要 | 関連リンク |
スマートフォン | スマホは海外留学で必須。紛失しないようにスマホポーチ等に入れておくことがおすすめ。 | 詳細を見る |
パソコン | 語学スクールや大学の授業で使う。 | 詳細を見る |
充電器 | それぞれの充電器(スマホ、パソコン等)を忘れないように持っていく。 | 詳細を見る |
モバイル充電器 | 日本よりスマホを使う機会が多いので、モバ充は必須。 | 詳細を見る |
アメニティ・薬用品

アイテム | 概要 | 関連リンク |
シャンプー・ボディソープ | アメリカで購入できるが高いので、日本から持っていくのがおすすめ。 | 詳細を見る |
洗顔 | 日頃から使い慣れているのがおすすめ。 | 詳細を見る |
化粧水 | 手荷物で持ち込み可能な化粧品をセットで持っていくのがおすすめ。 | 詳細を見る |
目薬 | 荷物にならないので、持っていくのがおすすめ。 | 詳細を見る |
ボディシート | 飛行機でシャワーに入れない際に便利。 | 詳細を見る |
歯ブラシ・歯磨き粉 | 多めに持っていくのがおすすめ。 | 詳細を見る |
ポケットティッシュ | 様々な場面で使えるので、常に持っているのがおすすめ。 | 詳細を見る |
薬各種(頭痛薬、胃腸薬等) | 普段から服用している薬は必ず持っていく。緊急時に備え、様々な薬を持っていくことがおすすめ。 | 詳細を見る |
電動シェーバー | 機内持ち込み可能。 | 詳細を見る |
日焼け止め | 紫外線が強いので毎日使用。 | 詳細を見る |
衣類

アイテム | 概要 | 関連リンク |
防寒具(厚め) | 特に東海岸は4月末までダウンが必須なほど寒い。 | 詳細を見る |
防寒具(薄め) | 夏でも朝晩は冷え込むことが多いので、常に持っていることがおすすめ。 | 詳細を見る |
セーター | 秋〜春にかけて留学に行く方は必須。乾燥機を使用するので、縮む可能性あり。 | 詳細を見る |
Tシャツ | 夏に訪れる際は、3〜5着持っていくべき。 | 詳細を見る |
インナーシャツ | 汗をかいても快適に過ごせるように、吸湿性や速乾性に優れた素材を選ぶのがおすすめ。 | 詳細を見る |
ヒートテック上下 | 冬は特に冷え込むので、上下持っていくべき。 | 詳細を見る |
ズボン | 3〜4着持っていく。 | 詳細を見る |
靴下 | 5足ほど。 | 詳細を見る |
下着 | 5〜7枚ほど。 | 詳細を見る |
パジャマ | 3セットほど(季節に合わせて) | 詳細を見る |
バスタオル | 3〜5枚。寮にない可能性大。 | 詳細を見る |
スニーカー | 歩きやすい靴がおすすめ。 | 詳細を見る |
サングラス | 紫外線が強いので、常にかけておくのがおすすめ。 | 詳細を見る |
文房具

持ち物【あると便利】

アイテム | 概要 | 関連リンク |
国際免許証 | アメリカで運転する方は取得てしておくのがおすすめ。 | 詳細を見る |
学生証(英語表記) | 観光地で学生割引を受けられる場合があるので、持っておくのがおすすめ。 | 詳細を見る |
変換プラグ | 南米やヨーロッパに訪れる際に必須。 | 詳細を見る |
延長コード | コンセントが不便な場所にあることが多いので、延長コードがあると充電しやすい。 | 詳細を見る |
スマホ(予備) | 万が一スマホを無くした際に、予備のスマホを持っていくことがおすすめ。 | 詳細を見る |
カメラ | 写真より綺麗な写真を撮ることができ、思い出を記録できる。 | 詳細を見る |
ハンガー | 寮にハンガーがない場合があるので、持っていくことがおすすめ。 | 詳細を見る |
折りたたみ傘 | アメリカでは傘を売っている場所があまりないので、日本から持っていくのがおすすめ。 | 詳細を見る |
洗濯ネット | 洗濯ネットを使用すると、一度に全ての洗濯物をとることができるので便利。 | 詳細を見る |
クリアファイル | 重要な書類を保管するのに役立つ。 | 詳細を見る |
スーツ | ファーマルな場面等で役立つ。 | 詳細を見る |
ビタミンサプリ | 栄養バランスが偏りがちな時に役立つ。 | 詳細を見る |
持ち物【いらなかったもの】

アイテム | 概要 |
現金 | クレジットカードが主流なので、少額で十分。 |
パスポートコピー | 使う場面がなかったので、必要ない。 |
洗剤 | 洗剤はかさばるので、現地で買うのがおすすめ。 |
ドライヤー | 寮やホームステイ先にあることが多い。 |
参考書 | 留学では、参考書より多くの人々とコミュニケーションを取るべきなので、参考書はいらない。 |
電子辞書 | スマホやパソコンで十分。 |
旅行ガイドブック | インターネットで情報収集できる。 |
日本食 | 現地で買うことができる。 |
ポケットWifi | 電話できるので、SIMがおすすめ。 |
高価な服 | 乾燥機で縮む可能性があるので、持っていかないのがおすすめ。 |
まとめ

今回はアメリカ留学の持ち物についてまとめました。
2度の留学経験をもとに紹介しているので、網羅的な内容になっていると思います。
アメリカ留学に行く方は、ぜひ参考にしてみてください!